第247回

キャッシングの金利や仕組み、どう変わる?

カード会社からの請求書に同封されていた文書に、金利を下げるとか、返済方法が変わるとか書かれていました。キャッシングなどについての法律が変わるそうですが、どんなことが変わるのですか。(神奈川県 N)
改正貸金業法が段階的に施行され、借入の際の手続き方法や返済方法、金利の上限などのルールが変更・追加されます。まだ法律が施行されていない部分でも、前倒しで多くの金融機関(クレジットカード会社、信販会社、消費者金融)が金利や貸付ルールの見直しを行っています。

貸付ルールや上限金利が見直しに

改正貸金業法は、多重債務者の発生を抑制することなどを目的に2006年12月に成立し、4段階で施行されることになっています。2007年1月には法令違反への罰則の強化が第1段階として施行され、2007年12月19日に第2段階として取り立て規制の強化(しつこい取立てが早朝や深夜だけでなく日中も禁止)が施行されました。最終的に2010年6月までには、貸付総額を年収の3分の1までとする「総量規制」や出資法の「上限金利の引き下げ」(現在29.2%から20%に)も実施されることになっています。昨年12月19日には業界の自主規制団体「日本貸金業協会」も発足しました。「日本貸金業協会」では、加盟会員が守るべき自主規制ルールを定めており、守れなかった場合には、過怠金や除名などの処分を行う場合もあるとされています。
そこで、多くの金融機関(クレジットカード会社、信販会社、消費者金融)では、法律の施行を待たずに、金利の引き下げや貸付、返済等のルールの変更を行っています。すでに借入の際の返済能力のチェックも厳しくなっているところもあるようです。

<日本貸金業協会の自主規制ルール(一部)>
・適正な貸付の契約のため、「他社からの借入件数、借入金額」「収入および支出の状況」「家族構成および勤務先などの属性の状況」「資金使途」等を考慮した審査基準を設ける。

  1. 過剰融資を防ぐため、毎月の返済総額を借り手の月収の3分の1、あるいは年収の36分の1とする。
  2. リボルビング払いで融資額50万円以上の契約をする場合は、借り手から源泉徴収票など年収を証明する書類の提出を求める。

返済期間の長期化を防ぐため、リボ払いの場合、融資額が30万円以下なら返済期間は原則3年以内、30万円超なら原則5年以内とする。

申し込み前に最新金利とルールをチェック

借り手にとってみると、貸金業法の施行や日本貸金業協会の発足で「借りにくくなる」規制も増える一方、上限金利の引き下げ、執拗な取立ての規制など、「安心して利用しやすくなる」メリットも多く得られます。今後、各金融機関で金利やルールの見直しが行われていくでしょうから、お金が必要になったときには、利用したことのある金融機関であっても再度、事前にHPや店頭などで金利やルールのチェックをすることを忘れないようにしましょう。

イー・ローン キャッシング・カードローン http://www.eloan.co.jp/card/

私が書きました

大林 香世 の写真

大林 香世 (おおばやし かよ)

ファイナンシャル・プランナー(CFPR)、一級ファイナンシャル・プランニング技能士、DCプランナー。

大学卒業後、教育系出版社に入社、教材・雑誌編集などを担当。その後、独立系FP会社を経て、2000年春より独立系FPとして、ライフプラン全般の相談業務や雑誌・HPのマネー系コラムの執筆などを行っている。

※執筆日:2007年12月21日